また、天皇陛下が昨年11月の即位20年記者会見で、皇位の安定的継承が課題となっている皇室の将来のあり方について「皇太子とそれを支える秋篠宮の考えが尊重されることが重要」と発言されたことに関しては、「真剣に受け止めております」とされた。
秋篠宮さまは同月の誕生日会見で、この問題は皇太子さまと話し合う必要があるという考えを示されていた。皇太子さまは「秋篠宮とはさまざまな事柄について話し合う機会がありますし、今後ともそのような機会を持つことになると思います」と話された。
皇位継承など制度面に関する事柄については「私が言及することは控えたい」としたが、「その時代時代で新しい風が吹くように、皇室のあり方も変わってきていると思います。過去から学びながら、将来の皇室のあり方を追い求めていきたい」と述べられた。
一方、病気療養中の雅子さまについては、今月発表された宮内庁東宮職医師団の見解と同様、「着実に回復に向かっている」とする認識を明らかにされた。
見解で、私的な海外ご訪問が治療に効果的とされたことには「どのような機会があり得るのか、周囲の人たちとも相談しながら、雅子とともに考えていきたい」とし、同様に医師団が提案した雅子さまのライフワークづくりについては、「余裕が感じられるような環境づくりが大切で、私もできるだけ協力していきたい」との気持ちを示された。
【関連記事】
・ 陛下の症状落ち着く ノロウイルスで急性腸炎
・ 雅子さま、なおご体調に波 宮内庁発表
・ 寛仁親王殿下の長女、彬子さまが英国留学終えご帰国
・ 夕方閣議で陛下にご負担 官房長官「宮内庁と相談して対応」
・ 天皇訪韓には「過去への確かな反省」必要 韓国首相
・ <県民所得>全国平均305万9千円 格差は249万1千円(毎日新聞)
・ 「夜間無人で意外に金ある」幼保専門ドロ逮捕(読売新聞)
・ インフルワクチン一本化か=WHO推奨受け−厚労省(時事通信)
・ 自民様変わり「派閥」に代わって「勉強会」(産経新聞)
・ <名古屋市議会>総合計画議決権条例を可決(毎日新聞)